🧭 目的・スタイルで探せる、おしゃれフォント図鑑が登場!【いますぐ見る】

欧文フォントの王様「Helvetica(ヘルベチカ)」のおすすめ代替フォント20選

世界でもっとも使用されている書体のひとつ「Helvetica(ヘルベチカ)」。

「特徴がないのが特徴。」と言われ、シンプルな見た目でありながらあらゆる用途で利用でき、出版や広告、クリエイティブな業界では超がつくほどの定番書体です。

マイクロソフトや無印良品、パナソニックやBMWといった世界的企業ロゴにも採用されていますが、「ヘルベチカ、使われすぎじゃない?」と利用を避けているデザイナーがいるのも事実。

この記事では、ヘルベチカと似た特徴を持ちながら、それほど使われていないサンセリフ書体20選をご紹介します。

商用ライセンスの有無も記載していますが変更される恐れがあります。利用規約を読んで使うようにしましょう。

日本語フリーフォント(7個)

Aktiv Grotesk

9つのウェイト、イタリック体を含む18フォントが揃った書体セット。Adobe Fontsで無料ダウンロードでき、商用利用可。

Univers

「20世紀最大のタイポグラフィー」のひとつと呼ばれるユニバース。27フォントあり、1スタイルにつき2,093円。ファミリーパック56,506円。

Overused Grotesk

「ヘルベチカの代替フォントってしっくりこない」、そんな人におすすめしたいフリーフォント。ヘルベチカの特徴をできるだけ「模倣」し、見た目もそっくり。8つのウェイトとイタリック体を含む16フォントを収録。

SILオープンソースライセンスで、個人および商用の無料利用にも対応しています。

Neue Haas Grotesk

ヘルベチカの元になったとされる金属活字で、見た目はそっくり。ヘルベチカの’R’が好きじゃないという人向けに、2種類の’R’デザインを完備。OpenType機能を使えるAdobeソフトで試してみましょう。Adobe Fontsで無料ダウンロードでき、商用利用可。22フォント。

Neue Haas Unica

1980年にリリースされたHaas Unicaのリバイバル版で、日本人タイプデザイナー大曲都市さんが制作したもの。9つのウェイトとイタリック体を含む18フォント展開。Adobe Fontsで無料ダウンロードでき、商用利用可。

Inter

ヘルベチカの「小さな文字サイズだと読みにくい」問題を解決し、スクリーン表示に最適化されたネオグロテスク書体で、ややゆったりとした印象。Googleフォントで無料ダウンロードでき、商用利用可。

Liberation Sans

マイクロソフトWindowsの標準フォントArial・Times New Roman・Courier New(英語版)のフリーな互換フォントとして開発された書体。2つのウェイトとイタリック体を含む4フォントを、Adobe Fontsで無料ダウンロードでき、商用利用可。

Untitled Sans

ジャスパー・モリソンと日本人プロダクトデザイナー深澤直人のプロジェクトから生まれた書体。金属活字をベースとした美しさが特徴。

ライセンス取得前にテストフォントを無料ダウンロードできます。(個人利用のみ)

Suisse

サンセリフだけでなくセリフ体やスクリーン向け書体など、合計61フォントをセットにしたフォントファミリー。購入する前にデモ版を無料ダウンロードできます。

Work Sans

特にミディアムサイズ(14px-48px)、そしてスクリーン表示での使用に最適化された書体で、印刷デザインにも利用できます。元々9つのウェイト構成の書体でしたが、2020年に太さや幅などを自由に調整できる「バリアブルフォント」にアップグレードされました。Google Fontsで無料ダウンロード可能。

Avenir

1987年にスイスの書体デザイナー、エイドリアン・フルティガー氏が制作。Futuraを下敷きに再解釈、デザインされた書体。1スタイルにつき4,731円、フォントパックは56,766円~となっています。

Tex Gyre Heros

ヘルベチカがベースにしたNimbus Sansを再解釈したサンセリフ書体で、ウェイト数が2つしか必要ないときは、このフォントでカバーできるでしょう。縦長Condensedスタイルとイタリック体を含む8フォント、商用利用も無料。

Nimbus Sans

通常スタイルに加え、幅広なExtended、縦長なCondensedスタイルも用意された全15フォント。Adobe Fontsで無料ダウンロードでき、商用利用可。

IBM Plex Sans

ローマンとイタリックの2つのスタイルを持つ、Sans(ゴシック体)、Mono(等幅フォント)、Serif(明朝体)、Condensed(長体)の4種類のフォント・ファミリー。日本語対応のIBM Plex Sans JPもあり、どちらも8種類の太さで構成されています。

ちなみに日本で初めてヘルベチカが使われたのが1964年。グラフィックデザイナー亀倉雄策さんが制作した東京オリンピックのロゴと言われています。

こちらもおすすめ

■ Adobe Fontで利用可能!オススメ英語フォント厳選ベスト40

商用可のフリーフォントを探すときに見たいおすすめサイト16選

いくつ知ってる?有名ブランドが利用しているフリーフォントまとめ

【保存版】シンプルでミニマルな英語フリーフォント厳選98個まとめ 商用可]

参照記事

Adobe Stock

アドビだからストック素材サービスも ここまでクリエイティブ。

Adobe Stockは、アドビがクリエイターのためにつくったストックサービスです。写真やイラストなど高品質な素材が約3億点。無料素材も100万点。
検索、プレビュー、ライセンスの取得をPhotoshopから直接できるので効率の良さが抜群。
たくさんのAdobe Creative Cloudユーザーに選ばれているのには理由があります。

最初のひと月は素材が10点まで無料なので、気軽に始めてみませんか。

Adobe Stockをもっと詳しく

Adobe Stockを無料で始める