
Photoshopで写真の特定の色を
変換・調整する簡単テクニック
今回は、どんな写真にも応用できる、色の置き換え・変換のお手軽Photoshopテクニックをご紹介します。
このシンプルなテクニックを習得することで、「色域指定」を使った選択範囲の指定方法や、レイヤーマスクの基本的な編集方法、「色相・彩度」調整レイヤーによる自由な色のカスタマイズ術はもちろん、特定のモノや範囲のみ色を変更する方法など、Photoshopで色を自由に操ることができるようになります。
このテクニックは、こちらのPhotoshopチュートリアル動画を参考にしています。
Photoshop
Design Lesson
“HOW TO SELECT AND CHANGE COLORS IN PHOTOSHOP”
テクニック1 色を変換・調整する方法

今回は、こちらの画像の背景とレモンの色をそれぞれ変更してみたいと思います。
このチュートリアルでは、編集後に色の置き換えを行いやすいように、元の写真画像には手を加えない「非破壊編集」で行います。

まずはメインメニューより「レイヤー」>「新規レイヤーを作成」とし、写真レイヤーの上に新しいレイヤーを用意しましょう。作成した新規レイヤーを選択した状態で、メインメニューより「選択範囲」>「色域指定」を選択します。

表示されたプロパティパネル上で、背景の一部を「スポイトツール」でクリックし、できるだけ背景のみが選択されるように、「許容量」スライダーを左右に動かしてみましょう。
「選択範囲のプレビュー」を活用することで、選択している範囲を確認しやすくなります。ここでは、「グレースケール」を適用することで、白い部分が選択範囲、黒い部分が選択されていない範囲となっています。用途に応じて「黒マット」、「白マット」、「クイックマスク」を切り替えると良いでしょう。

写真をもう一度よく確認してみると、レモンの影となる部分がうまく選択されていないようです。このように、選択範囲を調整したいときは、+/-のついた「スポイトツール」で気になる部分を追加・削除できます。
再度「許容量」を調整し、背景のみが白くなるようにしましょう。

選択を完了すると、きちんと選択範囲が指定されているのを確認できます。選択範囲をそのまま指定した状態で、メインメニューより「レイヤー」>「新規調整レイヤー」>「色相・彩度」を適用しましょう。
こうすることで、背景のみが選択されたレイヤーマスクが自動的に追加、作成されます。

あとは、「属性」パネルより「色相」・「彩度」・「明度」を調整することで、どんな色にも置き換えることができます。

こちらが色を置き換えた様子。エメラルド色から青色に変換しており、影の部分にもばっちり対応できています。

背景と同じ要領で、レモンの色も置き換えてみましょう。最初に作成した空白レイヤーを選択し、メインメニューより「選択範囲」>「色域指定」に進みましょう。
レモンのみが選択されるように、+マークの付いたスポイトツールと「許容量」を調整します。

選択範囲を確定したら、選択範囲を残したまま、新規調整レイヤー「色相・彩度」を作成しましょう。
色を変換、調整した様子がこちら。レモンがオレンジ色に変わり、まるで別のフルーツになりました。

色の置き換えを行う前後の比較がこちら。簡単な手順で数分で行うことができるお手軽テクニックです。

Photoshopで色の置き換えを行う方法をさまざまで、メインメニューの「イメージ」より「色調補正」でも同じ補正を行うことができます。しかし、画像に直接加工を施すので、元の画像に戻ることはむずかしくなります。
その反対に、色調補正に特化した調整レイヤーは、全部で16種類が用意されており、組み合わせることでPhotoshopのすべての色調補正を行うことができます。元画像は一切変更されないため、調整レイヤーの表示・非表示によって、いつでも元画像の状態に戻ることができます。
テクニック2 特定の色だけを置き換える方法

では、こちらの写真のように、スニーカーと着用している洋服の色が同じで、スニーカーのみを色変換したいときはどうすればよいでしょう。
ここでは、「レイヤーマスク」機能を駆使した解決テクニックをご紹介します。このテクニックを活用すれば、テレビのCMや広告などでもよく見かけるデザインも手軽に実現できます。

これまで同様に、まず新規レイヤーを作成したら、メインメニューより「選択範囲」>「色域指定」に進みましょう。
スニーカー部分を中心に、+マークの付いた「スポイトツール」を使って選択範囲をします。背景や洋服、身体の一部も選択されてしまいますが、不要な範囲はのちほど「レイヤーマスク」で解決できるので、色を置き換えたい部分(スニーカー)をできるだけ細かく選択することがポイントです。

選択範囲を選択した状態で、メインメニューより「レイヤー」>「新規調整レイヤー」>「色相・彩度」をえらび、設定しましょう。色を置き換えたいスニーカーはうまく変換されていますが、背景や洋服はもちろん、肌の色までみどり色になってしまっています。

ここで活躍するのが活躍するのが「レイヤーマスク」機能。Option/Altを押しながら、「色相・彩度」レイヤーの「レイヤーマスク」部分をクリックしましょう。こうすることで、選択範囲が白黒のグレースケールで確認できます。
続けて、ツールバーより「ブラシツール」を選択し、描画色「黒(#000000)」で不要なエリアを塗りつぶしていきましょう。

スニーカー以外のすべての範囲をペイントした様子がこちら。見事にスニーカーの色だけを置き換えることができました。

加工前後のビフォーアフターがこちら。特定の色だけをすばやく、手軽に調整できる実用的なテクニック。アッと言わせる魅力的なデザインに応用してみてはいかがでしょう。

レイヤーの一部分のみを表示したり、特定の範囲にだけ調整レイヤーを適用したいときはだけ、レイヤーマスクを使用するとよいでしょう。白い部分は表示、黒い部分が非表示となります。レイヤーマスクがうまく編集できないときは、レイヤーではなく「レイヤーマスク」自体をきちんと選択しているか確認してみましょう。
より細かく選択範囲を指定したり、他の色の置き換え方法も試してみたいひとは、以下のエントリーも参考にしてみましょう。