【2025年版】用途別AIツール完全ガイド|動画編集・画像生成・アニメーション制作が爆速に!

「これやりたい!」にすぐ答える、AIクリエイターのマスターリスト

「もうAIでなんでも作れる時代です」

そう言われても、使ってみると“なんでも”は言いすぎだな…と正直思います。

でも、一部のツールは本当に使える。

そして、それをちゃんと使い分けられるかどうかで、成果にめちゃくちゃ差が出るのも事実です。

この記事では、私が実際に使って「これは仕事に使える」と感じた“本命AIツール”を目的別に整理して紹介していきます。

【1】キャラを動かしたい・踊らせたいときは?

🕺 Viggle(https://viggle.ai/

料金:無料プランあり / 有料 Pro:$9.99/月~
使いどころ: SNSリール、キャラダンス動画、ショートムービーの“盛り”演出に。
一言コメント: 静止画がまるでダンサーに。Reelでの反応が一気に変わった実感あり。

🎥 Kling AI(https://klingai.com/

料金:現在は無料(将来有料化予定)
使いどころ: 実写風の短尺動画、広告っぽい映像、ストーリームービー制作に。
一言コメント: 背景や構図の補完が秀逸。動画全体のクオリティがぐっと上がる。

【2】服を着せ替えたい・商品を魅せたいときは?

👗 Flair AI(https://app.flair.ai/

料金:$8/月~
使いどころ: 商品LP、インスタ用画像、ECサイトの商品撮影代替に。
一言コメント: 撮影ゼロでもここまでできる。背景演出が地味にすごい。

🧥 Hautech AI(https://www.hautech.ai/

料金:$18/月~
使いどころ: コーデ提案、着せ替えシミュレーション、ファッションSNS投稿に。
一言コメント: スタイリングの再現性が高く、雑誌風ビジュアルづくりに最適。

🧍 RenderNet(https://app.rendernet.ai/

料金:$5/月~
使いどころ: アバター制作、3Dビジュアル演出、プロモーションバナーに。
一言コメント: 現実っぽさを出したいときに重宝。海外風のデザインにマッチする。

📱 Piccopilot(https://www.piccopilot.com/

料金:$14.99/月
使いどころ:商品プロモ動画・SNSリールの自動生成
一言コメント:商品画像とちょっとしたコピーを入れるだけで、10秒で“ちゃんと見せる”動画が完成
撮影・編集スキルゼロでも、TikTokやInstagram用のコンテンツが秒で作れるから、もう撮影スタジオいらない説ある。

【3】動画を演出・編集したいときは?

✨ OMagic(https://app.omagic.ai/

料金:現在ウェイティングリスト待ち
使いどころ: 動画にエフェクトやグラフィックを自動で追加。演出全振り系。
一言コメント: モーションロゴ、エフェクト、色味補正もまとめてやってくれるので、バナー動画の“あとちょい足りない”を埋めてくれる救世主

🎬 LTX Studio(https://ltx.studio/

料金:無料~
使いどころ: シナリオ、キャラ配置、カメラ演出まで含めたAIストーリーボード生成
一言コメント: ストーリー構成に詰まったときに「こういう展開で動画作って」って指示すると、起承転結+構図+照明案まで全部出てくる。
映像ディレクターじゃなくても“監督ごっこ”できちゃう。しかもちゃんとクオリティ高い。クセになります。

🪄 Pika(https://pika.art/

料金:無料あり / Pro:$20/月(約¥3,000)
使いどころ:テキストや画像からAIが動画を生成。ショートコンテンツに
一言コメント: 「文字だけで動画を作る」って聞いたときは半信半疑。でも実際やってみたら、ちゃんと動く・ちゃんとオシャレ
「AIに絵コンテ説明したら動画くれた」みたいな感覚で、SNS向けの告知動画に最高です。

【4】画像を作りたい・仕上げたいときは?

🎨 Midjourney(https://www.midjourney.com/

料金:$10/月~
使いどころ:世界観ビジュアル・アート・背景素材などの生成に最適
一言コメント:画像生成AIの沼にハマった元凶(笑)。言葉をイメージに変換するスピードが異次元で、企画書にも使える。
昔はPinterest漁ってたけど、今はMidjourneyに「それっぽいやつ」って頼むだけ。もう戻れません。

🖼 Adobe Firefly(https://firefly.adobe.com/

料金:¥1,580円/月~ または Adobe CC(¥7,780/月)に含まれる
使いどころ: 画像生成・背景除去・テキストエフェクトなど。商用利用OK
一言コメント:Photoshopと同じ感覚で使えるから、“ついでにAIで作っとこ”が自然にできるのがFireflyの強み。
商用OKなので、仕事で「安心して使えるAI」って説明しやすいのも地味に助かる。

🔍 Magnific(https://magnific.ai/

料金:¥5,900/月~
使いどころ: 画像の超高解像化・ディテール補完・仕上げ処理に
一言コメント:Midjourneyで生成した画像をそのまま使うと、ちょっと荒さが気になる…ってときにMagnificで仕上げると一発OK。
写真っぽくなるので、「これ本当にAI?」って二度見される。地味だけど、確実に印象アップする裏仕事人。

【番外編】実験・統合・裏方として活躍するAIたち

⚙️ Hedra (https://www.hedra.com/

料金:$8/月~
使いどころ:制作フローの自動化・タスク連携・ワークフロー設計
一言コメント:企画中に「あれ、何からやるんだっけ?」ってなる人に。AIが裏で全部管理してくれるPM感がある。地味だけど超頼れるやつ。

🧪 Hugging Face Spaces (https://huggingface.co/spaces

料金:無料
使いどころ:AIモデルの試用・プロトタイプ開発・実験的プロジェクト
一言コメント:AIで“遊ぶ”ならここ。音声・画像・会話まで何でもアリの実験場。気づくと時間が溶けているのが唯一の欠点。

📊 本気で使ってるAIツール一覧(価格&用途つき)

「どれがどれだったっけ?」という方、安心してください。

月4万円以上かけて試した“本当に使えるAIツール”を、分かりやすく一覧にまとめました。

これを見ながら、自分に合ったツールを見つけてみてくださいね!

合計金額:Adobe CCサブスクを含めると、月あたりおよそ ¥30,000 ちかくのAI投資!
→ よくよく調べてみて、自分でも「そんなに使ってたのか…!」とちょっと驚きました(笑)

でも体感として、制作スピードは3倍、SNSでの反応も明らかにUP。

正直、十分すぎるほど元は取ってると感じています。

ツール名用途プランと価格月額換算一言コメント
🕺 Viggleモーション生成無料プランあり(Proで月$20)約¥3,000踊るキャラが一瞬で作れる
🎥 Kling AI動画生成無料Beta中(今後有料化予定)¥0リアルな映像が爆速でできる
👗 Flairリール制作$10〜/月約¥1,500商品リールの決定版
🧥 Hautechファッション特化AI$18~/月約¥2,500〜?コーデ提案が面白い
🧍 RenderNet3Dアバター生成$5〜/月約¥800海外系デザインに合う
📱 Piccopilotリール自動生成$14.99/月約¥2,200SNSマーケ担当は必見
✨ Omagicオールインワン映像編集ウェイティングリスト手持ち動画を一気におしゃれに
🎬 LTX Studio映像構成無料~¥0映画の絵コンテが秒で完成
🪄 Pikaテキスト→映像生成無料あり / Pro:$20/月(約¥3,000)約¥3,000映像企画が簡単になる
🎨 Midjourney画像生成$10〜/月約¥1,500アート系表現なら外せない
🖼 Adobe FireflyAdobe CC加入者向けAdobe CC 月額¥7,780¥7,780Photoshopユーザー必携
🔍 Magnificアップスケーラー¥5,900/月~¥5,900Midjourney画像の仕上げに
⚙️ Hedra制作ワークフロー最適化$8〜/月約¥1,100プロジェクト管理が一気に楽に
🧪 Hugging Face Spaces実験系AIツール無料中心¥0コアなAI好きにはたまらない

「作りたい」をもっと自由に。AIと一緒に。

ここまでご紹介したAIツールは、どれも実際に使い続けている“本気リスト”です。
ツールによってできることはさまざまですが、一番大事なのは「自分は何を作りたいのか」をはっきりさせること。

たとえば、キャラを動かしてリール動画を作りたいなら「Viggle+Flair」の組み合わせがぴったり。

企画や広告ビジュアルを爆速で作りたいなら、「Midjourney+Magnific」だけでもかなり戦えます。

最初は無料プランからでも全然OK。むしろ遊びながら試してみるのがいちばん学べるし、気づいたら「これ、仕事にも使えるな」って思うはずです。

時間やスキルを補ってくれるAIを、うまく味方につけながら。

“作ること”が、もっと自由で、もっと楽しくなる世界がすぐそこにあります。

Adobe Stock

アドビだからストック素材サービスも ここまでクリエイティブ。

Adobe Stockは、アドビがクリエイターのためにつくったストックサービスです。写真やイラストなど高品質な素材が約3億点。無料素材も100万点。
検索、プレビュー、ライセンスの取得をPhotoshopから直接できるので効率の良さが抜群。
たくさんのAdobe Creative Cloudユーザーに選ばれているのには理由があります。

最初のひと月は素材が10点まで無料なので、気軽に始めてみませんか。

Adobe Stockをもっと詳しく

Adobe Stockを無料で始める