作業に集中したいけど、なかなかできない。誰もが一度はそんな経験があるのではないでしょうか。完全な無音よりも、図書館やカフェなど程よく騒がしい位のほうが集中できたりします。
今回は、カフェのざわつきや焚き火の音、雨の音、小鳥のさえずりなど、自然の環境音を手軽に楽しめるWebサービス10個をまとめてご紹介します。集中力を高めて、作業効率もアップしてみてはいかがでしょう。
詳細は以下から。
集中力アップ、カフェや雨の音など環境音が聴ける作業BGM用サービス10個まとめ
Coffitivity
クリエイティブな発想にも良い影響を与える、カフェやランチタイム、大学のざわつきを無限ループで流してくれます。再生ボタンと音量調整のついた、シンプルで使いやすいWebサービス。
Hipster Sound
テキサスとパリのカフェの喧騒に合わせて、焚き火や波の音、雨の音などを自由に組み合わせることができます。つまり、「海の見えるカフェで、暖炉にあたりながら雨を眺める。」なんてシチュエーションも実現できます。
Noisli
雨や森、そよ風、さざ波、ガタンゴトンという列車など合計16種類の音を、自由に組み合わせることができます。心が落ち着くリラックスモード、生産性を高める集中モードも用意されています。
Soundrown
上記サイト同様、カフェや夜の静けさ、噴水、公園、汽車などお好みの環境をアイコンクリックで組み合わせることができるウェブサービス。
Zenmix.io
こちらもアイコンからお好みの音を選んでカスタマイズでき、特にチルアウト系ミュージックも収録されているのは、他のBGMサービスと異なります。
Jazz and Rain
雨の音に合わせてジャズを流してくれるサービスで、落ち着いたデフォルトバージョンの他に、エレクトロ・ミュージックを融合させたジャズや、ヴォーカル・ジャズなどジャンルを選ぶこともできます。
Relaxing Beats
上記サイトの姉妹サービスで、こちらではメローなビートが気持ち良い、ジャジー系ヒップホップをノンストップで流してくれます。インストルメンタルが多いので、作業の邪魔にもなりません。
Calm
山の湖、夕日とビーチ、海などさまざまなシーンを美しい映像と一緒にどうぞ。
おと風景
作業用BGMを再生することに特化したWebサイトで、カフェの音や自然の音などを配信中です。日本語という点もポイント。
Rainy Mood
ゴロゴロと雷がなる雨の音を30分ループで流してくれるサービス。音量ボタンのみのシンプルな操作も手軽で◎。
Music for Programming
プログラミング開発に集中したいときの作業BGM用プレイリストが、現在44個公開されています。どれもレトロなアーケードゲームのような電子音が特長。
http://musicforprogramming.net/
おまけ: 音の風景
1985年から続くNHKのご長寿ラジオ番組で、日本や世界各地のさまざまな風景の見える環境音を、最低限のナレーションと一緒に伝えます。
参考サイト: 集中力を高める「カフェの音」や「水の音」など自然の環境音を集めた作業用BGMサイト「音風景」 – Gigazine