🧭 目的・スタイルで探せる、おしゃれフォント図鑑が登場!【いますぐ見る】

Appleの新UI「Liquid Glass」とは?Webで再現できる最新UI完全ガイド

ぼかしと透明感で魅せる、Apple発の新UI表現を徹底解説。

AppleがWWDC 2025で発表した、新UI「Liquid Glass(リキッドグラス)」が注目を集めています。

iOS 26やmacOS Tahoeなどに導入されたこのデザインは、半透明のレイヤーとやわらかなぼかしが特徴で、まるで“ガラスの上に情報が浮かぶ”ような見た目です。

視認性については賛否がありますが、Figmaなどでも再現が広がり、新たなデザインの流れとして注目されています。

本記事では、Appleの発表や海外記事をもとに、Liquid Glassの素材や活用方法を紹介します。

Appleが発表した新UI「Liquid Glass(リキッドグラス)」

🧊 Liquid Glassとは?Appleが描く“触れたくなるUI”

Liquid Glassは、Appleが提唱する新しいデザインスタイルで、視覚的な“奥行き”と“やわらかさ”を重視したユーザーインターフェースです。

OS全体に採用されたLiquid Glassは、なめらかな変化でユーザーの注目を集める

このスタイルでは、以下のような表現が使われています:

  1. 半透明のレイヤー:背景がうっすら見えることで、コンテンツが空間の中に“浮かんで”見える
  2. 自然なぼかしと光の反射:ガラス越しに見たような柔らかさと透明感
  3. 丸みを帯びた角や立体的なシャドウ:従来よりも有機的で触感のある見た目に

AppleはLiquid Glassを、ただの見た目の変化ではなく、「情報の見せ方」や「触れたときの心地よさ」まで考えた、新しいUI体験の土台としています。

iOS 26では通知センターやウィジェットに、macOS Tahoeではウィンドウやサイドバーに使われるなど、OS全体にこのスタイルが広く取り入れられています。

🔍 どうして今、Liquid Glassが使われるようになった?

Liquid Glassは、「かっこいい見た目」にするためだけのものではありません。

その背景には、Appleが長年かけて進めてきた“デザインの進化”があります。

🕹 UIデザインはこう進化してきた

  • むかしのiPhoneは、リアルな見た目(スキューモーフィズム)だった
  • そのあと、シンプルで平らなデザイン(フラットデザイン)に変わった
  • そして今は、ガラスのような透明感や光のぼかしで、見た目に“奥行き”を出すように

💡 Liquid Glassが生まれた理由

  • スマホやパソコンの性能が良くなり、ぼかしや光の表現ができるようになった
  • ガラスっぽい見た目にすることで、画面の中にある「どれが大事な情報か」がわかりやすくなる
  • Appleは、「見やすくて気持ちいいデザイン」を大切にしている

つまり、Liquid Glassはかっこよさと使いやすさを両立した、新しいデザインを目指しています。

🧰 Liquid GlassをWebで再現するには?実践&ツールまとめ

🧪 CodePenで見て学ぶ!Liquid Glass風UIスニペット集

Liquid Glassのような見た目を、実際にWebサイトでどう再現できるのでしょうか?

ここでは、世界中のクリエイターが公開しているCodePenのサンプルをいくつか紹介します。

See the Pen "liquid glass" — scroll, drag, configure [Chromium] by Jhey (@jh3y) on CodePen.

“liquid glass” — scroll, drag, configure [Chromium]

他の”Liquid Glass”系と比べても、繊細なアニメーションが特徴です。要素を重ねて透明度とぼかしを組み合わせるのがコツですね。

See the Pen Liquid Glass Effect by Esther k (@Esther-k) on CodePen.

Liquid Glass Effect

ただのブラーじゃない!SVGフィルター×backdrop-filterで“光のゆらぎ”まで再現した、新感覚のフロストガラス。

See the Pen Apple Liquid glass switcher by Den (@DenDionigi) on CodePen.

Apple Liquid glass switcher

同じような仕組みですが、今回はテーマはトグルスイッチをつかったもので、ガラスが着色される仕組みを説明したスニペット。

See the Pen Apple Liquid Glass Experiments by Valentin (@nitnelav) on CodePen.

Apple Liquid Glass Experiments

CSS BlurとSVGを使ったHTML/CSSオンリーのスニペット。

See the Pen Slider Button Liquid Glass Apple iOS 26 – 2025 by Photoshop VIP (@photoshopvip) on CodePen.

Slider Button Liquid Glass Apple iOS 26 – 2025

Liquid Glassエフェクトでスライダーボタンを表現してみた。

See the Pen Liquid Glass Shader by shingidad (@shingidad) on CodePen.

Liquid Glass Shader

WebGLをつかってLiquid Glassエフェクトを表現したスニペット。

See the Pen Apple Liquid Glass UI (2025) by Avaz Bokiev (@samarkandiy) on CodePen.

Apple Liquid Glass UI (2025)

ぼかしゼロでもここまで“ガラス感”!歪みだけで表現する大胆なフロスト演出が新鮮。

See the Pen Apple Liquid Glass (from lucasromerodb/liquid-glass-effect-macos) by David Lassiter (@lassiterda) on CodePen.

Apple Liquid Glass (from lucasromerodb/liquid-glass-effect-macos)

上下に動きが逆転!? 歪みの強調で“錯視”すら感じる、まさにリアルな光の屈折表現。

See the Pen Frosted Glass Gooey Gravity Nav by Simon Goellner (@simeydotme) on CodePen.

Frosted Glass Gooey Gravity Nav

“ぼかし”だけじゃない!現実のガラスのように、テクスチャで再現された“触感のあるフロスト感”。

See the Pen dropplets by Oscar Salazar (@raczo) on CodePen.

dropplets

液体ガラスというより“ガラス化した水滴”のような見た目。 シャドウ盛り盛りで質感マシマシ、液体の存在感が際立ちます。

🖼️ Figmaで使えるLiquid Glass素材まとめ

「Liquid Glassっぽいデザインを自分でも作ってみたい!」
そんな人のために、FigmaやWeb上で使える便利な素材やツールを紹介します。

コードが書けなくても、ドラッグ&ドロップやスタイル設定だけで使えるものがそろっているので、ぜひ試してみてください。

さらに、FigmaのBeta版では、エフェクトに「ガラス」が追加され、ワンクリックでLiquid Glass効果を適用できるようになっています。

現在「ガラス」エフェクトは、フレームのみに適用できる

🛠️ 便利なLiquid Glassジェネレーター

数値をスライダーで調整しながら、自動でCSSコードを出力してくれる超便利ツール。背景色・透明度・ぼかし具合など、すべてリアルタイムで確認できます。

🧑‍💻 Apple公式の開発者向けリソースも公開中

Appleは、Liquid Glassを自分のアプリやUIに取り入れたい開発者向けに、すでに複数の技術資料やガイドを公開しています。

macOSやiOSアプリの開発に関わる人は、ぜひ以下のリソースもチェックしてみてください。

🔹 公開されている主なドキュメント

これらの情報は、Apple Developerサイト内で順次公開されています。

📚 Liquid Glassをもっと深く知りたい人へ:学習リンク&チュートリアルまとめ

ここでは、海外の現役デザイナーによる学習記事やチュートリアルをまとめてご紹介。英語ですが、画像やコードがたくさん使われているので、見ているだけでもヒントが得られます。

✏️ Liquid Glassを使うときのちょっとしたコツ(かんたん3ポイント)

① 文字が読みにくくならないように

背景がぼけていると、文字が見えづらくなることがあります。
影をつける・背景のぼかしを強くすると改善できます。

② スマホでの表示に注意

古いブラウザではぼかしが効かないことも。
シンプルな背景に切り替えるなど、予備スタイルを用意しましょう。

③ 使いすぎに注意

全部にLiquid Glassを使うと、逆にごちゃごちゃした印象に。
見せたいところだけに使うのがポイント。

✅ まとめ:Liquid Glassは“美しさ”と“使いやすさ”のちょうどいいところ

Appleが導入した新しいUIスタイル「Liquid Glass」は、ただの見た目の変化ではなく、情報の伝え方や、操作の心地よさまでを考えたデザインです。

  1. iOSやmacOSなど、すべてのOSで導入
  2. WebでもCSSやFigmaを使って再現可能
  3. コツは「読みやすさ」「使いやすさ」「やりすぎないこと」

今後、iOSやmacOSアプリでの採用も進むことで、Liquid Glassはさらに身近な存在になるはずです。

今後のUIデザインにも影響を与えそうなこのスタイル、ぜひ一度、手を動かして試してみてください。

Adobe Stock

アドビだからストック素材サービスも ここまでクリエイティブ。

Adobe Stockは、アドビがクリエイターのためにつくったストックサービスです。写真やイラストなど高品質な素材が約3億点。無料素材も100万点。
検索、プレビュー、ライセンスの取得をPhotoshopから直接できるので効率の良さが抜群。
たくさんのAdobe Creative Cloudユーザーに選ばれているのには理由があります。

最初のひと月は素材が10点まで無料なので、気軽に始めてみませんか。

Adobe Stockをもっと詳しく

Adobe Stockを無料で始める