みなさんはどれくらいのフォントを持っていますか。
Photoshop VIPでも無料フォントに関する特集をたびたび組んでいますが、フォントが多くなったときの問題ってありませんか。
WindowsやMacなどほとんどのOSには、フォントビューワーなどが標準インストールされていますが、フォントをよく使う人には十分の機能とは言いがたいのが現状です。
「この間ダウンロードしたフォントってどれだっけ。」
「このフォントに似たフォントないかなー。」
そんなフォント選びを簡単にしてくれる便利なアプリケーションをまとめた「10 Free Apps For Managing Your Fonts」を今回はご紹介します。
そんなみんなのフォント管理を楽にしてくれるアプリをいくつかピックアップしてみました。
詳細は以下から。
フォントを楽に管理することができるアプリケーション
オンライン上で自分のパソコンにインストールされているフォントを確認することができるアプリ。
フォントごとにキーワードをタグ入力することができ、お気に入りには星マークをつけることができます。
これなら簡単に好きなフォントを見つけることができそうです。
またフォントを印刷するボタンなども付いているので親切な設計になっています。
どのパソコンからも確認できるのでいいですね。
注意点は、フォントが多すぎると動きが遅いということでしょうか、、。
FontBook (Mac専用)
Apple製品にはプリインストールされているフォントビューワー。
アプリ画面上で、フォントの確認、追加、削除などをなんでもこなしてくれます。
Macユーザーの人は使っている人も多いのではないでしょうか。
Adobe Airをインストールしておく必要がありますが、とても使いやすいインターフェースが魅力のアプリ。
画面上で、お気に入りにチェックを入れたり、不要なフォントを削除したりしてくれます。
ひとつの画面でフォントを比較できる点もうれしいです。
オンライン上で使用することができますが、ネット環境がないときのためにインストールをオススメします。
sFont (Windows専用)
分かりやすいシンプルなデザインが使いやすいアプリケーションのひとつ。
お気に入りリストにフォントを加えることで管理が楽になります。
また黒以外にも色を変更して確認することができるので、デザインなどをしているときは活躍しそうです。
FindThatFont (Windows / Linux専用)
こちらも無料でインストールすることができるフォント管理用アプリケーションのひとつ。
自分で作成したカテゴリーにフォントを分別することができ、カテゴリーは最大30種類まで作成することができます。
フォントひとつずつにもメモを記入することができるのでこれは使えそうですね。
Fonts++ (Windows専用)
大量のフォントをインストールしている人向けのアプリケーション。
あまり使わないフォントなどは閲覧画面から省くことができ、画面上でフォントのインストール、アンインストールをすることができます。
Cfont (Windows専用)
このアプリケーションの一番の特長はインストールする前のフォントを確認できてしまいます。
外付けハードディスクなどにフォントをコレクションされている人なんかにいいかもしれませんね。
またフォントプレビューをボタン一発で印刷することもできます。
Font Xplorer (Windows専用)
デスクトップ上でフォント管理ができるソフトの中でも有名なアプリケーションのひとつ。
フィルター機能が付いているので、楽に探しているフォントを見つけ出すことができます。
ただしAdobe Type 1とOpenTypeフォントを認識しないという問題がありますが、、。
AMP Font Viewer (Windows専用)
操作が簡単で使いやすさを一番に考えたフォント管理アプリケーション。
OpenType, TrueType, Type 1フォントなどどれにでも対応してくれる点は頼もしいです。
また複数のフォントを一度にインストール、アンインストールできる点も便利で、フォント探しの時間を短縮してくれます。
どれもとても便利で楽にフォントを管理してくれるので、使用環境に応じてインストールするアプリケーションを選んでみるといいかもしれません。
フォント管理が楽になったところで、「2009年に公開されたフリーフォントベスト50」より新しいフォント探してみてはいかがですか。
[参照元 : 10 Free Apps for Managing Your Fonts – SixRevisions]
RSS購読することにって、ホームページに新しい記事がないか探さずに、Photoshop VIPが毎日更新される記事をお届けする便利な機能です。
もちろん無料ですのでお気軽にどうぞ。
RSSをさらに詳しく知りたいひとはコチラの記事に説明しています。
Photoshop VIPでは、投稿記事をtwitterでも配信しています。お気軽に参加、お待ちしてます。
↓のアイコンをクリックすると、Photoshop VIPのTwitterページを見ることができます。