
フォトショップとイラストレーターってどう違うの?
なかなか説明することがむずかしいそんな質問に、シンプルなデザインで答えてくれるインフォグラフィクス、Illustrator Vs Photoshopを今回はご紹介します。用意された比較ポイント12個を、ピクトグラムアイコンを使って分かりやすく表現しています。
詳細は以下から。
ひと目で分かる、フォトショップ とイラストレーターの違いまとめ
まずは発売された年から見ていきましょう。Illustartor 1.1は1987年に登場し、Photoshop 1.0は1990年の登場です。

一番最初に採用された起動用スプラッシュスクリーンは、どちらも粗いピクセルで描かれたモノクロデザインとなっています。

Illustratorは主にベクターベースのグラフィック編集に、Photoshopはピクセルベースのグラフィック編集に向いています。

Illustratorはよりデザイナーに好まれ、Photoshopはアーティストの利用が多いようです。

Illustatorではズームアップしてもシャープでくっきり表示され、Photoshopではズープアップするとぼやけて表示されます。

Illustartorでは複数のアートボードを扱うことができ、Photoshopではひとつのカンバスを利用します。

クリッピングマスク機能においては、Illustratorではオブジェクトの上に、Photoshopではオブジェクトの下にマスキングされます。

選択(英: Selection)では、Illustratorはオブジェクトを選択し、Photoshopでは面積を選択します。

Illustratorではレイヤーに複数のオブジェクトを含むことができ、Photoshopではオブジェクトごとに個別レイヤーが表示されます。

前の作業に戻るショートカットキーCtrl + Zについて。Illustratorは複数戻ることができ、Photoshopはひとつ前のみ。ただしCtrl + Shift + Zを使えば、Photoshopでも複数戻ることはできます。

Illustratorではワークスペース以外の場所にパーツなどを配置し、別の作業を行うことができ、Photoshopではワークスペース内のみで作業可能となっています。

ファイルの保存速度はIllustratorが早く、Photoshopは遅くなりがちです。

まだまだ比較するポイントはあるかと思いますが、「誰にでも分かりやすく。」というコンセプトが素敵なデザインプロジェクトでした。
参照元リンク : Illustrator vs Photoshop | Abduzeedo Design Inspiration
参照元リンク : M.A. Kather on Behance











