この記事では、フォトショップの最新デザインテクニックを学ぶことができるチュートリアルをまとめてご紹介しています。
順番にデザインを進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。
某人気アニメ映画のように写真をイラスト風に加工したり、より見た目に近いライティングエフェクト、本物と見間違うほどリアルな写真合成など、思わず試したくなる素敵なデザインテクニックが揃います。
思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方まとめ
美しい夕日をバックにした夕方っぽく、写真をイラスト風に加工するテクニックがとても詳しく紹介されています。最後にキャラクターを違和感なく合成。日本語チュートリアルというのも嬉しいポイントです。
このテクニックを使ったいくつかのサンプル例、どれも見事にイラスト風に加工されているのが分かります。色々な写真で試したくなるテクニックです。
まるで大ヒットした某映画のワンシーンをみているような、写真をイラストっぽくする方法が詳しく紹介されています。
サンプル例がこちら。どの写真もカラッと晴れた夏のような青空が素敵です。
実際にこのテクニックを使って写真加工してみました。手順通り進めていくことで、うまくデザインできました。よかとこ、福岡。
美しい夜景とゆらゆらと漂うクラゲ、灯りのともったテントを見事に合成するテクニックを学びます。写真素材が無料ダウンロードできるので、動画を見ながら進めることができます。
チャンネルや調整レイヤー、描画モードを駆使することで、光源を明るくし、色を調整し、より本物のような輝きをデザインします。
白い花が咲き乱れる草原に佇む女の子よりも大きな、青く輝く巨大な蝶々を違和感なく合成します。
純白のウェディングドレスが白い鳩となって飛び立つ写真合成チュートリアル
通常のDispersionエフェクトではなく、破片が白い鳩になったユニークなテクニック。
本物そっくりな水しぶきを立てながら、運河?をかけてくる巨大犬を合成、デザインするチュートリアル。
水面の上にふわりと浮かんだ人物や、水面への映り込みを波紋にあわせて行います。こちらも無料サンプル素材、ダウンロードできます。
1クリックでポートレイト写真をハーフトーンを使った、イラスト風に加工するアクション素材を作成していきます。
ポートレイト写真を水彩ペイント風に仕上げるバッチアクションの作り方
バッチアクションとして保存しておくことで、加工したい写真をまとめたフォルダごと、同じ作業を自動で繰り返し、作業時間の短縮にもつながります。
タイトルのままですが、写真にたまたま写り込んでしまった人物や建物を消すテクニック。
背景と重なる窓ガラス部分には、レイヤーマスクを適用することで見事に背景を切り替えることができるテクニック。
ぼかし背景から短い髪を切り抜く、シンプルな背景から長い髪を切り抜く、複雑な背景から髪の毛を切り抜く、複雑な背景から短い髪を切り抜く、アフロヘアーを切り抜くなどシチュエーションごとに、詳しい説明がされています。
このテクニックを使えば、よりリアルな目でみているようなダイナミックな色合いを表現できるようになります。
被写体となる人物モデルだけ、背景から際立たせて強調してみましょう。トーンカーブと明るさ・コントラスト調整レイヤーを使ったテクニック。
プロの現場でも通用する本格的なレタッチテクニックは、ワンランク上の仕上がりを実現できます。
思わず吸い込まれてしまいそうなほど美しい、輝きのある目に変える魔法のようなレタッチチュートリアル。
超リアルな長いアイラッシュを追加できるレタッチ加工で、セルフィー写真のSNS投稿にも。
顔のペインティングした部分とアクセサリーのみを、暗闇でぼんやりと光らせる、幅広く応用できそうなテクニック。
あらかじめ作成したイラストをベースに、七色にまばゆく光るライティングを表現できるテクニック。
ネオン管のテキストエフェクトによって、文字の周りがぼんやりと光っている様子まで見事に表現できます。
文字をワープ、変形させることで、サークル状に文字を入力したり、イラストに合わせて文字を配置する、なんてことも簡単にできてしまいます。
ビリビリに破れてしまった様子を再現するフォトショップチュートリアルで、レイヤーを重ねることでよりリアルな仕上がりに。
光沢感も見事に表現できるエフェクトで、レイヤースタイルを順番に設定していくだけで完成のお手軽チュートリアル。
画面が乱れてしまったような歪みを、Photoshopを使って自由に操ることができる新テクニック。
ロシアの人気フォトグラファーのスタイルを真似した写真加工エフェクトで、淡いノスタルジックな色合いが特長です。
ポイントは描画モードを「スクリーン」とすることで、背景と見事にブレンドされる点。色合いは不透明度で調整するば完成です。
調整レイヤーを活用することで、直感的に写真を加工することができる、覚えておきたいベーシックなテクニックのひとつ。
まるでガラスが割れたように、写真を破片にすることができるチュートリアル。
手順をアクションとして記録、保存しておくことで、いつでも同じ操作を1クリックで再現できます。
切り抜きたい人物の体パーツなど、比較的切り抜きやすい部分と、髪の毛など複雑な選択範囲が必要になってくる部分を、別々に編集できるメリットが。
重厚な椅子に鎮座した猫は、背景には巨大なピラミッドがあるなど、エジプト感満載のデザインエフェクト。
顔面からロウソクのように溶けるポートレイト合成写真のつくり方
熱々のロウが溶けてTシャツなどにも垂れてしまった様子をリアルに表現するなど、本格的な写真合成テクニックを学びます。
ユニークな仕上がりを期待できるテクニックで、別々の素材を合成したときの描画モードやライティングのマッチング方法などについて、詳しく解説されています。
ここではiPhoneアプリArtStudioを使って、実際に幻想的な風景写真を仕上げていきます。