いま世界中で、歴史的名作のデジタル・アーカイブ化の流れが進んでいます。
今回は、世界の名画を無料ダウンロードできる美術館サイトをまとめてご紹介します。
著作権の消滅したパブリックドメインの作品が中心で、クレジット表記なしで無料ダウンロード、二次創作での利用が可能です。
紹介するサイトをすべて合わせると、600万枚を超える貴重な資料や作品を網羅。
このリストは、随時アップデート中です。
世界の名画を無料ダウンロードできる美術館サイト一覧
- NDLイメージバンク(国立国会図書館) | 1,900枚
- ルーブル美術館 | 500,000枚
- メトリポリタン美術館 | 490,000枚
- ニューヨーク公共図書館 | 754,000枚
- アムステルダム国立美術館 | 747,000枚
- ナショナル・ギャラリー・オブ・アート | 130,000枚
- ロサンゼルス・カウンティ美術館 | 68,000枚
- J・ポール・ゲティ美術館 | 160,000枚
- 大英図書館 | 1,073,000枚
- バイオダイバーシティ遺産図書館 | 319,000枚
- ウェルカム図書館 | 135,000枚
- ニュージーランド国立博物館 | 150,000枚
- アメリカ議会図書館 | 数千枚
- コペンハーゲン国立美術館 | 160,000枚
- シカゴ美術館 | 52,000枚
- スミソニアン博物館 | 40,000枚
- オスロ国立美術館 | 40,000枚
- ゴッホ美術館 | 4,800枚
- ParisMusées | 390,000枚
- クリーブランド美術館 | 66,000枚
- モーガン図書館 & 博物館 | 10,000枚
- 番外編
- 世界の名画をオンラインで鑑賞、閲覧できるサイト | およそ348,000枚
- 無料イラストや写真、ストックフォト素材サイトまとめ
NDLイメージバンク(国立国会図書館)

「日本で出版されるすべての本が収められる場所」、国立国会図書館。
収蔵する約4560万点の浮世絵や図書、雑誌などから、選りすぐりの画像を集めたオンラインコレクション、NDLイメージバンク。
掲載されている画像は、すべて著作権保護期間を満了。
無料で閲覧できるだけでなく、出典を記載すれば自由に転載することも可能。
スティーブ・ジョブズも愛し、「昭和の広重」とも称される大正新版画の川瀬巴水は、165枚もの風景版画が高画質で公開されています。




タンブラーやブックカバー、チラシ広告などは、どれも「NDLイメージバンク」から選んだフリー画像を活用したという、国立国会図書館(NDL)の公式ツイート。
「蝶」をテーマにした明治時代の図案集や、大正時代の着物や帯のデザイン集など今でも褪せない日本の美しさを堪能できる作品がずらり。
- 参考URL: https://rnavi.ndl.go.jp/imagebank/index.html
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: およそ1,900枚
ルーブル美術館
名画「モナ・リザ」をはじめ、紀元前から中世までの芸術作品を所蔵しているルーブル美術館(仏: Musée du Louvre)。
フランスのパリで訪れたい観光スポットのひとつで、世界でもっと来館者数が多いことでも知られています。
今回はじめて、所蔵する全コレクション、およそ50万点の作品を、オンラインで閲覧できるようになりました。




- 参考URL: https://collections.louvre.fr/en/
- 利用規約: https://collections.louvre.fr/en/page/cgu
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 400,000枚
メトロポリタン美術館
アメリカ・ニューヨークにある世界最大級のメトロポリタン美術館。
提供されているのは、同美術館が収蔵している美術品490,000点。
クレジット表記の必要もなく、商用利用も可能な高画質イメージデータ。
歌川国芳など日本の作品も数多く、ここでしか見ることのできない、世界的な名画をたくさん見つけることができます。
すべてのダウンロードは、The Collection ページから行うことができます。
年代や地域別のほか、アートスタイルなど細かく分別できるフィルタ機能が実装、目的の一枚を見つけやすくなっています。




- 参考URL: https://www.metmuseum.org/art/collection
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 406,000枚
ニューヨーク公共図書館
88万枚を超えるデジタル資料をダウンロードできる「NYPL Digital Collections」。
ニューヨーク公立図書館(英: New York Public Library)が公開しています。
歴史的に価値の高い書物や写真、原稿、地図、楽譜などの画像は、高解像度でスキャン、無料で利用できます。
日本文化に関するデータもたっぷり。ためしに検索フォームに「Japan」と入力すると、2300枚を超える資料がヒット。
歌川広重の東海道五十三次コンプリートのほか、江戸時代に描かれた浮世絵や、源氏物語なども。




公開されている作品の中には、およそ20,000枚を超える地図をあつめたプロジェクトLIONEL PINCUS AND PRINCESS FIRYAL MAP DIVISIONも。
古いもので16世紀、新しいものでも1890年代に描かれた地図イラストがコレクション。
無料ダウンロードできるのはもちろん、商用利用にも対応したパブリックドメインのCC0ライセンス。


- 参考URL: https://digitalcollections.nypl.org/
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 754,000枚
アムステルダム国立美術館
アムステルダム国立美術館(蘭: Rijksmuseum Amsterdam)では、オランダに関連するアーティストを中心に、747,000枚の世界的名画をパブリックドメインとして公開。
個人および商用利用に対応しています。
Facebook IDでログインできたり、お気に入り機能を使って自分だけのギャラリーを作成可能。
気に入った作品をポスター印刷できる、嬉しいサービスも揃います。
コレクションのデジタル化と、無料開放を積極的に進めている美術館。



- 参考URL: https://www.rijksmuseum.nl/nl/rijksstudio
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 747,000枚
ナショナル・ギャラリー・オブ・アート
ナショナル・ギャラリー・オブ・アート(英: National Gallery of Art、略称はNGA)は、アメリカ・ワシントンにある国立美術館。
コレクションのデジタル無料公開の波にのって、130,000枚の作品を無料公開しています。
ゴッホやモネ、アンリ・ルソーなど19世紀ごろのアーティストの作品が数多く公開されている点もポイント。



- 参考URL: https://images.nga.gov/en/page/show_home_page.html
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 130,000枚
ロサンゼルス・カウンティ美術館
アメリカ西海岸で最大級規模のロサンゼルス・カウンティ美術館 (英: Los Angeles County Museum of Art、通称LACMA )。
現在、68,000枚を超える世界的名画がデジタル公開されています。
検索するときに、「Show public domain images only」にチェックを入れることで、パブリックドメインの作品のみを探すことができます。
歌川広重や葛飾北斎などの日本画も、多数収蔵されています。



- 参考URL: https://collections.lacma.org/
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 68,000枚
J・ポール・ゲティ美術館
1954年に石油王ジャン・ポール・ゲティがアメリカ・ロサンゼルスに建てた、J・ポール・ゲティ美術館(英: J. Paul Getty Museum)。
世界中から集められた名作160,000点が、この度デジタルアーカイブ化。
用途に関係なく、自由に利用することができるようになりました。



- 参考URL: http://search.getty.edu/gateway/landing
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 160,000枚
大英図書館


- 参考URL: https://www.flickr.com/photos/britishlibrary/albums
- ライセンス: CC0(パブリック・ドメイン) | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 1,073,000枚
バイオダイバーシティ遺産図書館
バイオダイバーシティ遺産図書館は、英米の10の自然史博物館図書館・植物園図書館・研究機関が協同で構築。
生物多様性(biodiversity)に関する文献を、デジタル化してオープンアクセスで提供しており、その数はなんと31万枚を超えます。
18から19世紀ごろ発行された、航海記録や動物誌、植物誌など、自然に関するイラストが中心に公開されています。
どれも著作権が消滅したパブリックドメインとなっているので、どんな用途でも自由に利用できます。



- 参考URL: https://www.flickr.com/people/biodivlibrary/
- ライセンス: パブリックドメイン | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 319,000枚
ウェルカム図書館
イギリスを拠点とした医療に特化したユニークな図書館。
無料公開されている135,000枚を超えるコレクションは、古い時代からどのように治療が行われてきたを知る、貴重な資料ばかり。
公開されている作品は、どれも著作権が消滅したパブリックドメインで、どんな用途でもお好みで利用することができます。



- 参考URL: https://wellcomecollection.org/works
- ライセンス: CC-BY 3.0 | クレジット表示することで個人、商用利用可能
- 公開枚数: 135,000枚
ニュージーランド国立博物館
ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワ (英: Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa) は、太平洋諸島の歴史的な美術品や現代美術品を所蔵し、1998年に開館。
デジタル・アーカイブとして公開されている作品のおよそ半分、およそ14,000点は、クレジット表記することで個人利用可能。
残りの17,000点は、著作権の消滅したパブリックドメインで、どんな用途にも自由に利用できます。


- 参考URL: https://collections.tepapa.govt.nz/
- ライセンス: CC BY-NC-ND 14,000枚 | パブリックドメイン 17,000枚
- 公開枚数: 150,000枚
アメリカ議会図書館
アメリカ議会図書館(英: Library of Congress)は、世界最大規模の図書館。
蔵書の数や毎年の予算額、職員数などすべての点で最大と言われ、1800年にワシントンD.C.に設立。
数百万点におよぶコレクションを自由に閲覧できます。
作品を個人、商用にかかわらず自由に利用できる「Free-to-Use」コーナーが設けられ、無料でダウンロードすることが可能となっています。
カテゴリー別に細かく分類され、はじめて訪れたひとでも、お好みの作品を見つけやすいでしょう。



- 参考URL: https://www.loc.gov/
- ライセンス: 一部作品は個人、商用利用可能
- 公開枚数: 数千枚
コペンハーゲン国立美術館
コペンハーゲン国立美術館(英: The National Gallery of Denmark 通称SMK)は、デンマークにある美術館。
15世紀ごろに描かれたアンドレア・マンテーニャの「贖い主としてのキリスト」などで有名。
世界的にも歴史的にも貴重な、ヨーロッパを中心とした作品が数多く収蔵しています。
作品のデジタルパブリック化に対しても積極的。
現在25,000枚の名画が高解像度のJpegファイル形式で無料公開されています。
作品は、どれもパブリックドメインとなっており、用途に限らず自由に利用、改変することができます。
検索フィルター機能を用いることで、より手軽に作品を探すことができる点もポイントです。



- 参考URL: https://www.smk.dk/en/article/free-download-of-images/
- ライセンス: パブリックドメイン | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 160,000枚
シカゴ美術館
シカゴ美術館(英: The Art Institute of Chicago)は、ニューヨークのメトロポリタン美術館、ボストンのボストン美術館と並んで、アメリカの3大美術館にも数えられます。
モネやルノワールなど印象派コレクションは、フランス国外では最大規模とも。


- 参考URL: https://www.artic.edu/collection
- ライセンス: パブリックドメイン | 個人、商用利用可能
- 公開枚数: 52,000枚
スミソニアン博物館
アメリカ・ワシントンDCにある、スミソニアン博物館(英:The Smithsonian)。
科学、産業、技術、芸術、自然史など19の博物館から構成されています。
その収蔵物は、1億4200万点を超えるとも言われ、世界的にも有名な博物館のひとつ。
その中でも、日本画を含むアジア・アートとアメリカ・アート合計40,000枚近くを閲覧でき、その多くがJpegファイル形式で無料ダウンロードできます。
クレジット表記することで、個人及び非商用での利用を行うことができます。
作品の個別ページの詳細に、Save this imageと書かれていればダウンロード可能。
幅4,200pxを超える高解像度も魅力です。


- 参考URL: https://www.freersackler.si.edu/collections/
- ライセンス: クレジット表記で個人および非商用利用可能
- 公開枚数: 40,000枚
オスロ国立美術館
オスロ国立美術館(ノルウェー語: Nasjonalmuseet for kunst)は、ノルウェーの首都オスロにある美術館。
1800年~1900年代のノルウェーの画家の作品などおよそ40万点が収蔵されています。
特に、エドヴァルド・ムンクのコレクションが有名。
4枚あると言われている「叫び」の1枚が公開されています。
デジタル・アーカイブ化の無料開放によって、ムンクの叫びも含む、合計3万枚の名画を無料ダウンロードできます。



- 参考URL: http://samling.nasjonalmuseet.no/en/
- ライセンス: クレジット表記で個人および非商用利用可能
- 公開枚数: 40,000枚
ゴッホ美術館
ファン・ゴッホ美術館(英: Van Gogh Museum)は、オランダのアムステルダムにある、日本人にも特に人気な、フィンセント・ファン・ゴッホの作成を中心に収蔵。
コレクションには油彩画200点以上、素描画約500点、書簡約750点が含まれます。
ゴッホの妻への手紙など、歴史的に貴重なお宝、名画をたっぷり収蔵した、世界各地で行われているゴッホの展示会でも見ることができないものばかり。」
画像は無料ダウンロードできますが、商用利用に関しては、専用のリクエストフォームを送信する必要があります。



- 参考URL: https://www.vangoghmuseum.nl/en/search/collection
- ライセンス: 個人利用可能(商用利用は専用フォームよりリクエスト送信が必要)
- 公開枚数: 4,800枚
ParisMusées
パリ市立近代美術館やプティ・パレ、カタコンブなど、パリの14の市立博物館を統括する公共団体、ParisMuséesが発表したコレクション。
フランスを代表する世界的な名画を数多く含み、用途に関係なく自由にダウンロードすることができます。
クレジット表記なしで商用利用も可能な完全オープンソースとなります。
公開されている画像は、歴史的価値の高い作品ばかり15万点以上。
クレジット表記なしで無料ダウンロード、二次創作での利用が可能なクリエイティブ・コモンズ0(CC0)ライセンス付きのパブリックドメイン。


- 参考URL: http://parismuseescollections.paris.fr/en
- ライセンス: CC0ライセンス | 商用利用可能 | パブリックドメイン
- 公開枚数: 390,000枚
クリーブランド美術館
クリーブランド美術館(英:The Cleveland Museum of Art)は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド市にある、全米有数の規模の総合美術館。
美術館のおよそ半分に当たる60,000点を超えるアートワーク作品をデジタル公開。
6万個以上のタグ入力によって細かく分別されています。


- 参考URL: https://www.clevelandart.org/art/collection/search?only-open-access=1
- ライセンス: CC0ライセンス | 商用利用可能 | パブリックドメイン
- 公開枚数: 66,000枚
モーガン図書館 & 博物館
モーガン図書館&博物館(英: The Morgan Library & Museum)では、主に15世紀から19世紀にかけて作成された、10,000枚を超える手書きイラスト集を、無料でダウンロードできます。
もともと研究者や学生のリサーチ用に公開。
キーワードや年代、カテゴリ等によって絞り込み検索を行うことが可能。



- 参考URL: https://www.themorgan.org/drawings/images
- ライセンス: CC0ライセンス | 商用利用可能 | パブリックドメイン
- 公開枚数: 10,000枚
番外編
ここでは、著作権が消滅したパブリックドメインの作品を集めている、無料ウェブサイトをいくつかご紹介します。
セレクションがどれも素晴らしく、しかも無料ダウンロードも可能です。
デザインのアイデア出しにもオススメ。
Ukiyo-e.org
世界中に散らばった日本の木版画、浮世絵を一括データベース化し、素早く検索できるようにしたサイトUkiyo-e.org。
その数、なんと22万点以上。
公開されている浮世絵コレクションは、無料ダウンロード可能という素晴らしさ。
歴史的な背景も交えながら、時代別に浮世絵の代表作品を一緒にまとめています。
Artvee
パブリックドメインで商用利用もできる名画やイラストを検索、高画質で無料ダウンロードできるArtvee。
世界的に知られる名画から、100年以上前に描かれたイラストや広告向けポスターデザインなど合計12,000点以上が揃います。
クレジット表記なしで商用でも自由に利用できます。
Google Arts & Culture
2,500を超える世界有数の美術館や博物館、ギャラリーが参加。
館内のバーチャルリアリティツアーや、所有する美術品のオンラインコレクションを、高画質で鑑賞できるGoogle Arts & Culture。
今すぐ訪れることができる、20の世界有数の美術館や博物館を日本国内編、海外編に分けてご紹介。
rawpixel
rawpixelは、素敵なデザイン素材を配布しているサイト。
「Public Domain」では、パブリックドメインとなっている作品をさまざまなカテゴリーで分別、セレクション。
さらに、色調補正を行うことで、より魅力的な色合いで表現されている点もポイント。
日本の木版画を集めた、「Japanese Wood block Prints」には、素晴らしい作品ばかりがまとめられています。
The Public Domain Review
さまざまなウェブサイトや美術館などから、著者自らのセレクションでパブリックドメインとなった写真やイラスト、世界的な名画について詳しく解説している The Public Domain Review。
2011年から続く人気老舗ブログで、扱っている作品のほとんどが無料ダウンロードでき、見ているだけで新しい発見があります。
Old Book Illustration
サイト名の通り、古い書物に挿絵として使われているイラストや、アンティークなスケッチ画などを高解像度でスキャンし、集めている Old Book Illustration。
スタイル別に別れているので、より手軽に目的のデザインを探し出すことができます。
【商用可】「アールヌーヴォーの旗手」ミュシャの人気絵画120枚を無料ダウンロード

日本でも展覧会が開催されるなど、人気の高いチェコの画家、アルフォンス・ミュシャ(Alphonse Maria Mucha 1860-1939)。
19世紀後半から20世紀はじめに活躍し、ベル・エポックと呼ばれる、パリがもっとも華やかで繁栄していた時代、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家です。
この記事では、ミュシャの代表作「四季」や「黄道十二宮」、「夢想」などを含む、120枚以上の作品を無料ダウンロードできるFlikcrサイトをご紹介。
ジブリ新作「君たちはどう生きるか」場面写真 無料ダウンロード【歴代全1200枚超】

新型コロナによる自粛期間に提供された、これまでの作品がこちら。
「天空の城ラピュタ」や「となりのトトロ」、「魔女の宅急便」、「ハウルの動く城」、「崖の上のポニョ」、「耳をすませば」など25もの人気作品が、場面写真を提供しており、その数なんと全部で1,242枚。
世界の名画をオンラインで鑑賞、閲覧できるサイトまとめ
以下は、世界中から集められた作品を、オンライン上で鑑賞できるバーチャルギャラリーサイトをまとめています。
資料や素材のダウンロードはできませんが、美術館を直接訪れなくても、世界中の名画に手軽にふれることができます。
- Google Art & Culture | 世界各地の美術館、なんと1,600館に所蔵されている作品をパソコンやスマホで鑑賞できるサービス。日本からは81の美術館や博物館が参加しています。アプリを使えば、撮影したセルフィーに似た作品を探してくれたり、色から作品を探してくれるAI配色サービスまで。
- Harvard Bauhaus Collection | 1920年頃にドイツで誕生し、モダンデザインの基礎として、今なお世界中の建築やデザインなどさまざまな分野に影響を与えている「バウハウス(Bauhaus)」。そんなバウハウスの世界最大級のコレクション、およそ30,000枚。
- アイリス&ジェラルド・カンター視覚芸術センター | スタンフォード大学の中にあるCcanter Art Centerで公開されているアート作品のおよそ95%にあたる、45,000もの作品を閲覧できます。アンディ・ウォーホルのフィルムネガなど貴重な作品も。
- ノグチ美術館 | 20世紀を代表する彫刻家・デザイナーのひとりイサム・ノグチ(1904–1988)自身の手で1985年に創設された、ニューヨークにある美術館。彫刻はもちろん、写真やデジタル化されたイラストなどおよ60,000点の作品を閲覧できます。
- MoMa The Collection | 「モダンアートの殿堂」、ニューヨーク近代美術館に収蔵されている20万点の作品の中から、およそ80,000点を高解像度で閲覧できます。
- Guggenheim Collection Online | アメリカを代表する625人のアーティストの、約1,700枚の作品を高解像度のデジタル・アーカイブとして無料提供しています。

- スタンフォード大学カンター視覚芸術センター | 38,000点を超える貴重なデザインを、高解像度画像で閲覧でき、より拡大できるズーム機能にも対応。
- ホイットニー美術館(英: Whitney Museum of American Art) | アメリカアートが好きな人はたまらない、23,000枚の名画コレクション。ダウンロードできますが、解像度サイズがやや小。
- テート(英: The Tate) | イギリスを代表する近現代美術を多く収蔵しており、その中からおよそ70,000点がデジタル化されています。クレジット表記でシェア可能で、個人および非商用で利用できます。
- Codex Atlanticus | モナリザを描き、建築や解剖学も極めた“万能の天才”ダビンチが、約40年間にわたって書き綴ったノート「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」。書き残した全手稿のうち約3分の2が失われ、現存するのは約5000ページと言われています。大英博物館がデジタル化した570枚のノートとナショナル・アート図書館が公開したノートを合わせた、「アトランティコ手稿」の完全デジタルコレクション。(サイト右下「EN」で英語に切り替え、ページ上部「Explore the Codex」ボタンよりどうぞ。)

無料のイラストや写真素材をお探しのひとへ。
「もっと無料で利用できる素材を探したい。」、そんなひとは以下の記事も参考にしてみると良いでしょう。
フリー写真やイラスト素材を無料ダウンロードできるサイトをまとめています。
ヨーロッパやアメリカなどの欧米が中心となり、名作のデジタル・アーカイブ化が進んでいるように感じます。
日本では公開されてない日本画もたくさんありました。
お気に入りの一枚を見つけてみてはいかがでしょう。
アドビだからストック素材サービスも ここまでクリエイティブ。
Adobe Stockは、アドビがクリエイターのためにつくったストックサービスです。写真やイラストなど高品質な素材が約3億点。無料素材も100万点。
検索、プレビュー、ライセンスの取得をPhotoshopから直接できるので効率の良さが抜群。
たくさんのAdobe Creative Cloudユーザーに選ばれているのには理由があります。
最初のひと月は素材が10点まで無料なので、気軽に始めてみませんか。
